「未来に挑む<新進気鋭の次世代研究者>の活動報告」
~よくわかる最新研究~
北海道大学、東北大学、名古屋大学の三大学で取り組んできた「連携型博士研究人材総合育成システムの構築」事業の一環として「次世代研究者シンポジウム2020」をオンラインで開催いたします。
これからの科学技術を担う若手研究者が期待されていることは何か?現場の若手研究者が取り組む最新研究はどのようなものか?基調講演と三つのセッションを通して参加者にわかりやすくお伝えし、未来に挑む次世代研究者の多様な活躍の機会を考えます。研究分野を問わず、多くの方のご参加をお待ちしています。特に、大学研究者を目指す博士課程進学を検討中の大学院生学生の皆様には、キャリア設計の参考にもなると思いますので、是非ご参加ください。
開催情報
[オンライン開催] ※Zoomウェビナー
日時:2020年10月22日(木)10:00 – 16:00
対象:学部生・大学院生・ポストドクター・教職員
参加費:無料(要事前申し込み)
■申し込み方法
下記URLよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_f_sVLORuQpyvVa7xHtWgsQ
申込み締切:2020年10月21日(水)17:00
■お問い合わせ
北海道大学 人材育成本部 研究人材育成推進室(L-Station)
TEL:011-706-2352
Email:foxford2020@synfoster.hokudai.ac.jp
主催 北海道大学・東北大学・名古屋大学 連携型博士研究人材総合育成システム(FoXFoRD)
https://cofre.synfoster.hokudai.ac.jp/
共催 北海道大学 人材育成本部
後援 北海道大学 大学力強化推進本部 URAステーション
● 開会挨拶(北海道大学 理事・副学長 山口 淳二)
● 事業概要と次世代研究者シンポジウム2020について(北海道大学 人材育成本部 特任教授 米田 純一)
資料ダウンロード: 合同シンポジウム2020_事業紹介
プログラム
2020年10月22日(木)10:00 – 16:00
10:00 |
開会 |
|
基調講演 |
「SDGsが目指す世界」 SDGパートナーズ 代表取締役CEO 田瀬 和夫 氏 |
|
■若手研究者の研究紹介 | ||
セッション1 材料科学・宇宙 座長 |
次世代研究者育成プログラムでの出会いと学び、学生の皆さんに伝えたいこと![]() “隔離”されたナノ空間の積極利用と不安定化学種の化学への展開 太陽系の惑星と衛星が成す生命環境を理解する 同時代観測記録に基づく過去の激甚宇宙天気災害の規模推定 |
|
休憩(12:10 – 13:30) | ||
セッション2 細胞工学・生物 座長 |
メカノバイオデザインの確立を目指して:独立にこだわったアウトロー研究者のぼやき![]() 「硬さ」からアプローチするがん研究の新展開 子牛における消化管の発達:草食動物としての機能獲得とそのメカニズム 魚の視覚回路の解明、そして上位レベルの視覚機能解析を可能に |
|
休憩(14:20 – 14:40) | ||
セッション3 歴史・言語 座長 |
新たなる人文学研究のネットワークづくりへ向けて:共同研究の3つのかたち![]() 言語政策研究:過去・現在・未来 古代末期の歴史叙述は都市ローマの何を描き出し、何に沈黙したのか? 目の動きからわかる漢字熟語の理解 |
|
15:40 – | 合同合宿について | |
15:55 – | 閉会の挨拶 | |
16:00 | 終了予定 |